フジノンレンズ「XF35mmF1.4」と「XF35mmF2」を徹底比較!
※本サイトはアフィリエイト広告を利用して収益を得ています。サイトのリンクには広告が含まれています。
詳しくはOur Policyの「本サイトに掲載されている広告について」をご覧ください。
富士フイルムと言えば、フィルムライクな写りと色。他のメーカーにはないようなクラシカルなデザインや独自のセンサーに気をとられるが、実はこの画質を生み出しているのは、レンズの力!
一般的に写真の画質はカメラが決めると思われがちだが、写真の画質はレンズに大きく左右される。どんなに優れたセンサーを搭載したカメラであっても、そのセンサーに光を届けるレンズが凡庸なら、写りも凡庸になってしまう。富士フイルムのXシリーズの評価が世界中で高いのは、デジカメの性能だけではなくこのレンズの完成度がとても高いからなのである。
今回の「SHOT ON FUJIFILM」はそんな富士フイルムのXFレンズの顔とも言える標準単焦点レンズ「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」と「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」を徹底的に比較してみた!「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」と「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」は価格の差や大きさに目がいくが、描写力やボケ感では甲乙つけ難いレンズでもある。
「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」と「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」とはいったいどんなレンズなのか?
フィルム写真旺盛の時代から評価高いレンズブランドはいくつかある。柔らかい描写が印象的な「NIKKORレンズ(ニコン)」、小型軽量と高画質を兼ね備えた「ZUIKOレンズ(オリンパス)」、そしてプロ用の中・大判カメラ(写真館)やTV・シネレンズで有名だった「フジノンレンズ」。海外のブランドでは今もLEICAレンズやZEISSレンズが有名である。(デジタルからカメラ事業に参入たカメラレンズの歴史の浅いソニーやパナソニックは、これらのレンズブランドと提携している。)
現代のデジタルカメラとは違い画質を最終的に決めるのがフィルムだった時代は、カメラはあくまでも描写性能であって、画質はレンズとフィルムの組み合わせで決まっていた。つまりカメラブランドと言えばレンズブランドであり、どのレンズを使いたいかによってカメラは選ばれていた。そんな中でも化学のフィルムと工学のカメラ、光学のレンズをすべて作っていたのが富士フイルム。
富士フイルムのレンズは、フィルムメーカーだけあってフィルムの性能を最大限に引き出す設計が特徴。レンズの味とかクセよりも徹底的に高画質を追求していくレンズが多い。これは現在のXFレンズやGFレンズでも受け継がれており、ボディの性能との兼ね合いで画質が最大限に向上する設計となっている。
開放から使えるレンズ!「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」と「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」
一般的なレンズでは、描写のピークが開放から2段ぐらい絞った状態だとよく言われる。それよりも開放に近い絞りでは、シャープネスが甘めだったり、コントラストも弱くなる。ポートレートなどであえてふわっと撮りたい際に開放付近を使用することもあるが、基本的にしっかり写したい時には数段絞るというのがプロの撮影のセオリーだ。
しかし、富士フイルムのXシリーズはここがちょっと違う。富士フイルムがあえてAPS-C機を作るのには、余裕のあるセンサーサイズに対してレンズの精度を上げて開放からシャープな描写をできるレンズを設計することによって、開放から2段絞らないと描写のピークが来ない従来のフルサイズ機と同等のボケ感を実現させるという狙いがある。これによってコンパクトさと高画質を兼ね備えたデジカメが実現するというのである。
つまり今回紹介する「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」も「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」もどちらも開放からシャープに写るというのが最大の特徴だ。(むしろ開放に描写のピークがあるようにさえ思える!)
表現力では「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」が勝ってる?大口径レンズと小口径レンズの描写の違い。
「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」も「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」もどちらも解像力では差は全くない。やはり一番描写の違いが現れるのは、開放付近からF4くらいまでの間のボケである。
大口径である「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」は、開放付近ではとてもボケが大きく、描写も線が細い。色収差がクラシカルな雰囲気を醸し出してて印象的である。背景から被写体を引き離し、立体的に浮かび上がらせるのに長けているレンズだ。レンズ設計を見てみてもガウスタイプの進化系のようになっていることから、ベースの描写はプラナーやビオゴンなどのようなレンズに近い印象を受ける。
逆に「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」は開放から癖の少ない描写で、コントラストもとてもしっかりしている。描写は先述した「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」よりも線が太い印象だ。こちらは被写体を背景から引き離すというよりは、背景も含めた中で被写体を際立たせる。ピントの合ってる被写体と背景が馴染むのでスナップ写真に最適だ。「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」が「Fujifilm X-Pro2」に合わせて開発されたということも頷ける。(ちなみ近年の性能だけを追い求めたレンズの中には被写体と背景が乖離して、合成写真のように違和感の残るレンズがたまにある。個人的には不自然すぎて使う気になれない。) また背景が若干円形に渦をまいているのが特徴で、これは接写撮影の際により強く出る。ヘリアーやテッサーのような昔のトリプレット系の設計のレンズに描写が似ている。
レンズの表現力を開放付近での個性的な描写、絞り込むにつれての解像感や描写の変化度、と定義するならば、表現力が優ってるのは「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」と言える。大きくボケる「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」のような大口径なレンズは、ボケを活かしたポートレート撮影や、印象的な描写をしたい時には効果的だ。しかし、背景をボカし過ぎないように雑踏の中で1人の被写体にピントを合わるような、被写体の背景の描写も観せたいストリートスナップでは断然「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」の方が適しているように感じる。
勝手なイメージだが、「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」は、中判カメラで撮ったようなイメージ。立体的に写る故に解像感がワンサイズアップする印象だ。逆に「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」は、80年代、90年代のスナップ写真、35mmフィルムやコンパクトフィルムカメラで撮ったイメージに近い。
「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」と「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」の機動力。スナップに最適なのは「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」?
これは発売当初から言われていることでもあるが、表現力で定評のある「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」は、AFスピードや携帯性がいまいちという評価。一方、表現力は一般的だが早いAFと防水・防塵仕様、コンパクトなボディが人気でもある「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」。
果たし単純な数値の比較で優劣をつけても良いのか?この2つのレンズの機動力について考察してみた。
ポートレート撮影に最適な「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」
先述したが「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」は、ストリートスナップというよりもポートレートや静物写真、瞬発力よりもじっくり構図を作りながらの撮影に向いているレンズ。「FUJIFILM X-Pro3」よりも「FUJIFILM X-T3」や「FUJIFILM X-H1」につけて使用するイメージの方があっているのかもしれない。(これは消して「FUJIFILM X-Pro3」には合わないという意味ではない。小型であまり大きく背景がボケすぎない描写を求めらるストリート撮影では、どちらかと言えば「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」よりも「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」の方が向いているというだけの話だ。)
被写体と向かい合いながらじっくり撮影のできるポートレート撮影などでは、「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」のAFスピードでも決して遅くは感じない。つまり撮影内容もあるが、じっくり撮るタイプの方は「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」でも決して問題を感じないだろう。もちろんマニュアル撮影しか行わない人にとっては論外であろう。
屋外でのストリートスナップには絶対「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」がおすすめ!
逆に防水・防塵仕様、コンパクトでAFの早い「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」は、間違いなくスナップ向き。特にストリートでキャンデットフォトを楽しみたいひとには、レンスポンスの早い「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」は最適だろう。開放でも大きくボケすぎない描写も背景を意識させたいストリート写真やドキュメンタリー写真にはとても向いている。また、このレンズは標準域ではシンプルな写りをするが、接写域ではクラシックレンズのような印象的な描写になる。この二面性もスナップ撮影では重宝する性能だと言える。
「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」と「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」のデザインの違い!
最後にデザインを含めたコンパクトさ。「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」が「FUJIFILM X-Pro2」に合わせて開発されたというのも納得がいく。別売の金属フード「LH-XF35-2」を装着すれば、カメラとしての見た目は完璧である。
もちろん角形フードの「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」も「FUJIFILM X-Pro2」や「FUJIFILM X-Pro3」に合わないわけではない。しかしレンズのサイズから感じるのは、「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」はレンジファインダー向けのレンズというよりかは、一眼レフタイプ向けのデザインだということ。それに一点「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」の欠点を上げるとすれば、それは角形フードのレンズフードの扱いづらさだ。レンズキャップは外しにくく、角形フード用のゴムキャップは簡単に外れてしまう。
価格では判断できない2つのスタンダード。「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」と「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」はこんな人におすすめ。
いくつかの視点から「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」と「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」を見てきたが、この2つのレンズが全く違うタイプのレンズだと言うことが分かって頂けたと思う。
35mmフルサイズのように大きくボケるような描写を求めるなら断然「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」であるし、軽快なスナップ撮影を求めるなら「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」の方が扱いやすい。
ちなみにフィルム写真のころからレンジファインダータイプで、小口径レンズの独特な描写を楽しんできた筆者は、「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」派だ。人以外も撮るスタイルならば「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」の高いコントラストやシャープネスはとても写真に馴染む。
しかし、柔らかいトーンのポートレート写真などを撮ると「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」では少々写真が硬くなる傾向にある。ソフトフィルターを使うのも手だが、そんな際は「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」が向いているだろう。
価格では差をつけることができない「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」と「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」。2本持っていも損はないこれらのレンズは、Xシリーズを使う上で必須のレンズとも言える。まだズームレンズしか試したことのない人は是非この機会に標準単焦点レンズである「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」と「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」をお試しいただきたい。
最新の標準レンズが気になる人はこちらの記事もどうぞ!→SHOT ON FUJIFILM #20 「フジノンレンズ「XF33mmF1.4」と「XF35mmF2」を徹底比較!
「SHOT ON FUJIFILM」の一覧
- SHOT ON FUJIFILM #1「FUJIFILM X-Pro2」と「XF10-24mmF4」美術館で使ってみた!
- SHOT ON FUJIFILM #2 ダイナミックレンジを検証!「フジノンレンズ XF10-24mmF4」の撮影術!
- SHOT ON FUJIFILM #3 花の写真で徹底分析!「FUJIFILM X-Pro2」のフィルムシミュレーション!
- SHOT ON FUJIFILM #4 個性派必見!富士フイルムXシリーズで楽しむオールドレンズ!
- SHOT ON FUJIFILM #5 カメラ初心者に人気!富士フイルムのエントリーモデル「FUJIFILM X-T100」
- SHOT ON FUJIFILM #6 中判デジタルの魅力!「FUJIFILM GFX50R」ファーストインプレッション!
- SHOT ON FUJIFILM #7 フルサイズミラーレスを凌駕!?富士フイルムのミラーレス「FUJIFILM X-T3」
- SHOT ON FUJIFILM #8 フジノンレンズ「XF35mmF1.4」と「XF35mmF2」を徹底比較!
- SHOT ON FUJIFILM #9 スナップシューター必見!唯一無二のデジタルカメラ「FUJIFILM X-Pro3」
- SHOT ON FUJIFILM #10 美しきボケ!「フジノンレンズ XF60mm F2.4 R Macro」実写レビュー
- SHOT ON FUJIFILM #11 「FUJIFILM GFX 50R」でフルサイズ!?-50mmオールドレンズ編-
- SHOT ON FUJIFILM #12 「FUJIFILM GFX 50R」でフルサイズ!?-35mmオールドレンズ編-
- SHOT ON FUJIFILM #13 「FUJIFILM GFX 50R」でフルサイズ!?-85mmオールドレンズ編-
- SHOT ON FUJIFILM #14 スナップシューター必見!「フジノンレンズ XF50mmF2 R WR」実写レビュー
- SHOT ON FUJIFILM #15 「Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 X-mount」実写レビュー
- SHOT ON FUJIFILM #16 オールドレンズ「Voightlander ULTRON 28mm F2」実写レビュー
- SHOT ON FUJIFILM #17 フジノンレンズ「XF23mmF1.4」と「XF23mmF2」を徹底比較!
- SHOT ON FUJIFILM #18 「フジノンレンズ GF45mmF2.8 R WR」実写レビュー
- SHOT ON FUJIFILM #19 「フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR」実写レビュー
- SHOT ON FUJIFILM #20 「フジノンレンズ「XF33mmF1.4」と「XF35mmF2」を徹底比較!
広告